機長審査ナビゲーション

PILOT資格を持っていても、車のレンタカーのように免許見せれば借りられるわけではなく

日本では二年に一度の特定技能証明という定期訓練が必要、さらに一人で飛ぶには機長審査

そんで68歳ベテラン教官と共に熊本空港から上がり機長審査をしていただく

信頼できる教官なので安心だが

この日の項目は「ナビゲーション」つまり航法

行先きは長崎の軍艦島

離陸中も右でボールペンが走る音がする気が(本当は飛行機のエンジン音で聴こえない)、これが審査。心臓によくない(笑)

雲仙普賢岳を通過し長崎市内、女神大橋

「長崎空港の方角は?」とか、高度は何ftで行くの?とか聞かれる

「自由に飛んでいいですよ」と言われるが、日本語は行間を読まないといけない、

その意味は「チェックしてますよ」という事、と言ってもとても親しみやすい教官なので楽しくフライト

しかし途中「雲が近いので高度下げます」とか報告しながら飛ぶ

軍艦島で折り返し、熊本空港へ戻りATIS(無線で空港情報)を入手

「インフォメーションE」で頭では分かっているのに、10マイル手前で熊本タワーでコンタクトをすると

勝手に口から「インフォメーションK」と出てしまい訂正が・・・

地図を見て、高度、速度、方位をチェック、位置を把握し呼ばれたら答える、同時に複数のことをやるのがPILOTだが、シロートなんでこういうミスもある。

最初のタッチ&ゴーは、後ろにANAが来ているので、あせるが、ここであせってはいけない。

すると離陸後「ただちに左旋回」の指示が管制より入電。

チラッとクロスウインド(左旋回後)に左を見ると787が最終進入。

JETは遠くに見えるとすぐ来るぜ、あおられている気分だぜ(笑)

次のアプローチは管制より「ダウンウインド(空港の場周経路コース)で360度ターン」指示

これは同じ周波数に入電中のANAのDHC8型機が進入中なので時間を稼ぐ意味だが、

「続けてDHC8の後に続けて着陸許可、ただし後方乱気流に注意」

風が2ノットと弱いので、これって後方乱気流が残るパターンじゃん

なので、いつもより高く進入、滑走路が3000mあるのでPAPIと呼ばれるパス表示は無視して

先行機DHC8の進入経路の先に降りるように降下を行い、着陸。

いや~熊本空港忙しいぜ・・・

で、デブリーフィング(フライト後の教官による注意反省会議)は

古庄さん、イケイケかと思ったら、慎重ですね。

そのまま慎重にフライトしてください。「機長審査合格です」

ふう~っ。

ここ一年、ヘリばかり乗っていたから飛行機の審査久しぶりだぜ。

とりあえず安心、これからも精進します!教官ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

いや~飛ぶって楽しいぜ、また飛びに行き精進しよう!