口頭質問にタジタジ

PA28-161型機でフライト(私は後席)のあと、デブリーフィング

航空大学とかでも、後席に乗り勉強するので、後席はためになる。

なお、この日の教官は現役B777の機長だが、一昨日のブログで紹介したピエール先生にフライトに誘われたときに、「教官どういう方ですか?大丈夫ですか?」と確認をしておいた。

なぜなら、大型機ばかり20-30年、小さい飛行機は乗っていません、という方だと危険。「エアラインの機長です」と言っても、最近小さな機体で飛んだ人でないとデンジャラス。そもそも法的にOUT

以前国内の飛行クラブでお会いした方は「NCAのB747のベテラン機長だったが、747の高さでの着陸、引き起こしに慣れてしまい、セスナの低い着陸高度が怖くて仕方ないので遊びで訓練に来ていた」なんてこともある。

なお、今回の教官は自分で機体オーナー、最近セスナ・サイテーションの資格を取得した日本では珍しいアビエーター(航空人)YS11、B767、B777、B747クラシック、B747-400の資格所持者で、教官資格を持ち、アメリカの訓練所で自社養成教官もしていた方なので安心。

(写真は燃料車、自分で入れる)

デブリーフィングでの口頭質問は

「進入角度は3度のパス角だよね、それでは80ノットで降下する場合、VSI(昇降計)は何フィート・パー・ミニッツで降りればいいの?」

「進入角度の3度は、距離と高さの比率にすると何対何?」

タンジェントで計算すればできるでしょ! 

サイン・コサイン・タンジェントか・・・・

最近Wikipediaで私の出身校も書かれているようなので、あんまり言うと迷惑がかかるが、「下町の学習院」と自虐されるほど、名前が書ければ誰でも入れるレベルの高校なので数学弱いんだよね・・・

さらには

「上昇中のプライマリー計器(最も優先すべき計器)は何?理由は?」

「セコンダリーは?じゃあ、進入降下の時は?」と鋭い突っ込みが入る。

いや~、パイロット免許持っているけど、ブラッシュアップしないといけませんな、来て良かったぜ。

なお、飛びたい方。パソコンのフライトシミュレーターではなく、やはり実機、

実機に勝るものはなし。

龍ヶ崎とかで、遊びでもいいからちゃんと訓練すると、理論も分かるよ~

なお、ここの燃料車のナンバーは ノースカロライナ州でした。

世界初飛行(と言われている)のがノースカロライナね。