ヒコーキから来た人は

当ブログは ヒコーキのライセンサー(免許持ち)や私大航空学科の学生さんなどからもメッセージをいただくので、 ヒコーキのライセンサー向けの情報も 私のようにヒコーキのパイロット資格を持っていて、ヘリコプターのパイロット資格を取ろうとする人は、教官や試験官が言うには メリット ・三次元の飛行感覚が見についている。 ・適切なときに適切な計器を読める ・空域やATCをはじめ、気象、航空法など基礎は当然理解している。 デメリット ・ミクスチャーをいじりたがる 飛行機は3000ftを超えたら、できるPILOTはミクスチャーを少し引いて、エンジンがブスブスいう手前をさぐり燃費をかせぎ、プラグがかぶらないようにする。 しかしヘリでミクスチャーは基本 DO NOT TOUCH(触るな)そもそも高度低いし、まあ灼熱や高高度だと一部例外もあるようだが、基本サワルナ! 飛行機と同じようにすると、即エンジン停止、オートローテーション=動力なしの緊急着陸となる。 ・飛行高度が高い ヒコーキでは「エンジンが停止したら安全に滑空できる高度で飛べ」と言うのが叩き込まれているので、巡行高度が高くなる 私も=ヘリの人は高度低いから怖いよ・・・ここでエンジン停止したら確実に死ぬぜ と常々思っていたが しかし、ヘリコプターのベテランPILOT、試験官クラスいわく 最近のヘリはエンジン停止の確率は0とは言わないが、0に近い、 それよりも、ギアボックス破損などヒコーキに比べて複雑な部品が多いため、そういうメカニカルトラブルがあり、そうなった場合は直ちに着陸 となると、高度は対地500~1500ftくらいが望ましい、との事 ちなみに、そのベテランパイロットは、ギアボックストラブルで警告灯が点灯、直ちに大学の庭に緊急着陸して助かったが、これは低い高度を飛んでいたからで、あと1000ft高かったら間に合わなかったかもしれないそうで、気象や揺れの場合にもよるが、私も巡行高度を高くとってしまうので、肝に銘じておこう。 ヘリの場合はトラブルが発生したら「1秒」でオートローテーション、緊急着陸態勢に入らないといけない コレ 本当です! そのくらい鍛えられる。

パシフィック・ノースウエストのフライト

アメリカの北西部、太平洋岸のエリアをパシフィック・ノースウエストと呼ぶ。 これまでアメリカは、南カリフォルニア、ネバダ、アリゾナは四年飛んでいたので、空域や気候がなんとなく理解できているが、今回のエリアは初めて。 気候=気象も違えば、針葉樹が多く景色が異なり、初めてのエリアで飛ぶのもなかなか楽しい。 地上を走ると森ばかりのこの地も、空に上がれば多くの池や河川、緑の山々が見える。 そんで、アメリカではGPSで飛ぶときもあるが、ヘリは高速道路に沿って飛ぶ。車は「左ハンドル右車線」だが、右が機長席なのに右車線に沿って飛ぶ、そしてときどき反対車線の向こう側に飛ぶヘリとすれ違う。分かりやすくて安全 「ジャパンは車は左側を走るんだろ、ヘリも左側を飛ぶのか?」 「NO NO、そもそもハイウェイの横を飛ぶ習慣がないぜ・・・」 そして訓練の途中に 「ビルゲイツの家(空から)見て行くか?、近所にジェフ・ベゾス(Amazon創業者)家もあるぞ」とシアトルらしいミーハーなフライトも行い、この日はオーバーン空港へ 下の写真の中央下付近の庭と豪邸がJeff宅だそうで、WEBで検索したら出てきたのであっていると思うが、マイケルジャクソンのネバーランドも上から見に行ったが、映像切り取りなのでクオリティはイマイチ(私は飛んでいるので、それどころじゃない) 彼らの家は、広すぎて屋敷というか、なんと言うか・・・よく分からん もちろん他にも家が別の都市にもあるそうな なお、シアトルでお世話になっている方は、ビルゲイツのお抱えPILOTを7年やっていた人物で、当初はBell206、しかし着陸後のクールダウンに二分かかるのが、二分待つのがいやで30秒で降りられるAS350に買い替えたそうな・・・ 足に使うジェットヘリなんてはした金なんだろうな・・・

エアタクシー

お仕事関連の皆様 とりあえず帰国しておりますので、メール、電話など、連絡が取れますので遠慮なく! さて、訓練の続き 日本でやらない、(少なくとも私は知らなかった)科目がエアタクシー ・エアタクシー 空港の端から端というか広い空港でのリロケーション(場所移動)滑走路を横切り、 H/Vカーブというのを頭に入れながら適切な高度、速度で速やかに移動 30ft 40ノットくらい ・ホバータクシー 日本では3ftくらいで滑走路へ向かう時に使用 そもそも、教官から「なぜJAPANではへりも滑走路まで行って上がるのか? 非効率ではないか?飛行機が使用する滑走路を、滑走路がいらないヘリが使う意味は?」と聞かれ 「はい、アメリカの方が効率が良い、自分もそう思います」 そう、アメリカではヘリはヘリパッドから、離陸許可を得てそのまま上がるのがふつう なので手順が違うわけよ 毎日、朝のフライトは自分たちで機体を外に出して飛行前点検 最後のフライトの人は機体を格納庫にしまう。 よく整備された調子の良い機体たちです。 航空身体検査も着いた翌日にとりに行ったし あとは、試験日に風がないことを願うだけだな・・・ 訓練所のトイレにあったアメリカンジョークのサイン 「1ドルで飛べます、着陸は50ドルかかります」 こういうのいいわ~ 日本のエアラインで 「羽田~福岡 500円で飛べます。着陸は4万円かかります」とか そういう広告、エープリルフールなら許される?

ピナクル・ランディング

試験科目であり、わりと楽しいが、難しいのがこれ 山の上に進入、着陸 日本ではやらないそうな(聞いたことがない) こんなところに 5か所行った 「あそこに降りろ」と教官に言われると   まずは対地500ftを旋回、 送電線有無、電柱有無、進入経路、ゴーアラウンドルート、地表面、スペース、地面コンディション、 砂が巻き上がるか?水平か?太陽の向き(見やすい位置)、木の高さなど   こんな山の上に降りる訓練があるとは知らんかったぜ・・・   次に300ftに降下して再確認。60ノットで正確にまわり、風がどちらの方向から吹いているかを確認   地表面を見ながら、60ノットで正確に円を描けば風に流されるので風向きが分かるが、 第一、今の私の技量では正確に60ノットで円を描けない、当然高度、速度も一定、外の見張り、機体の姿勢、目的地を観察を同時に行う。   なので、こんな航跡に そして、自分の判断で進入方向を決めて着陸。 高さや降下率、速度にめちゃくちゃ気を使う。これを間違うとOUT!危険行為で試験中止   楽しいけど、めちゃくちゃ難易度高し。   同じ飛ぶと言っても、ヒコーキじゃやらない科目だぜ。 まわりを見渡して煙とかふいていればいいけど 風向きがわかんないんだよね・・・でもこれを間違うと試験で不合格になるそうな・・・   当然、こういうケースの学科試験もあり 出発空港のコンディション 気圧高度2942で、気温10℃、標高200ft、   […]

紙の時代じゃない

二年ぶりのアメリカでのフライト しかも久しぶりに、ナビゲーションログ(航法計画)、天気調査、ウェイトアンドバランスなど、 試験で聞かれるので、アメリカで飛ぶ準備をちゃんとやっている。 まずは ・ナビゲーションログ え、ジャパンでは、まだ紙のチャート(飛行地図)を使ってんのか?Ipad持ってきてないのか? 「日本じゃ、公式にIpadとかで飛んじゃダメだぜ」(エアラインは認可されていると思う) オー、ジャパニーズ 古いぜ、こちらはFAA(連邦航空局)アプルーブド(認可)されて、みんなIpadやデバイスで飛んでるぜ ここが一番驚いたぜ! 右下の借りたIpadに地図を出して、自機の位置も出る、これなら迷わない。安全!当然、拡大もできる。 日本でも認可になれば良いけど、昔を知る私としては「電源切れたりしたら、最後はオールドファッションな紙の地図」とも思うが、ナイトフライトでは便利。 正直チェックリストが  老眼で 暗くて見えねえし・・・と思ったし ・天気解析 「ウェザーをとるには、どのアプリを使ってますか?」 アプリ? え、試験でアプリ使っていいのか?良いとのこと 私が受けたパイロットライセンスの試験では、気象に電話をして、 「〇〇~〇〇に行きます、予定高度はこれ、時間は●●時」と言うと、天気概況を喋ってくれる=これが聴き取れないと、英語力なし=試験できない だが今は違うようで楽になった ・ウェイト&バランス(重量計算) 私がパイロットライセンスをとったときは当然、手計算だったが(Excelがない時代だった) 「このExcelの表を使って、入力するだけね」 とすげえ簡単に! パイロットライセンス試験も時代の流れで変化しているわけね この日の驚き タクシーウェイWというところで、難しい科目の訓練をしているのだが、 離陸してトラフィックパターン(離着陸訓練の空港周辺コース)をまわる際に、管制塔と交信をすると ふつうは Olimpia Tower 機体番号 Ready […]

航空文化の違いの議論

教官たちと雑談、こちらは二年ぶりのアメリカなので、英語も久しぶり   「クロスカントリー」(遠くに行くフライト)でロストポジション(ここどこ?)となったが へりは田舎ならガソリンスタンドに降りて、道を聞くんだよ 「ああ、俺もやったことある」とかベテランチームは盛り上がっていて、常識らしい 「安全を考えると、恥ずかしがっててはいけない」とか説明されるが     そんな映画みたいなことは 「日本じゃノー、絶対ノー!」 WHYジャパニーズ? 「日本はね、場外離着陸場というのがあって事前に申請して認可をもらわないといけないので、 (ここ説明すげえ大変) そんなガソリンスタンドに着陸したら、ニュースになるし大問題だ!」     「じゃあ緊急事態になったらどうすんのか?そこらに降りないのか? ジャパンは安全に対する認識がダメだな」 「いやいやそうじゃなくて・・・」   そこらじゅうに自由に降りられて、ヘリでそこらのレストランの駐車場に降りて飯食べたり 良い河原があるから、降りたりできる彼らとは前提がぜーんぜん違う・・・ 「お前らジャニーズはヘリを有効活用できていない」 うーん、反論できない・・・すいません、日本代表 負けました   着陸料もかからず、有視界飛行はフライトプランもいらない     航空先進国のアメリカ、いろいろ言っても航空局もFAA(アメリカ)はどうなっているのでしょうか? となるし、規定もアメリカを中途半端に参考だし、こうやって訓練もアメリカに来るし […]

毎日緊急事態

午前午後と天気が良く、強風でない場合は飛ぶが 仕上げなので毎日「緊急事態を想定した訓練科目が続く」 いろいろあるが一部 ・シャローアプローチ&ランニング ランディング エンジン不調により緊急着陸だが、ホバリングできるパワーがないと判断、そのため空港なら誘導路、 (実際の場合は道路だろう)に飛行機のように浅く降下進入し、滑走路してヘリをザザザザっと滑らせて着陸 めちゃくちゃ怖い、ペダルコントロールを誤ると、機体が横を向いて横倒しになる恐れがあるが、タイヤじゃないかんね 写真はイメージだが、ふつうにこういう足なのに滑走して着陸を行う ・クイックストップ 離陸中に離陸中断で急停止、 「実際は離陸しようとしたが、前に送電線を発見!」とか、 「後ろ席に乗せたアホなカメラマンが機材を落としたとか」を想定 加速状態から、ノーズを上げて急減速、速やかにホバリング体制へ ・オートローテーション エンジン停止時に速やかに滑空し、着陸、書けないくらい難しく手順を身体に覚えさせるが、マイナスGみたいになる。 午前中はなんとか形になったものの、午後は風がでてきて 流されてダメダメだったり 「よし、この小屋を過ぎたら、エンジンをフライトアイドルにして、これが見えたらノーズを上げて」とか覚えてやっていると 午後は逆の風で、アプローチ方向が変わり、目印が無意味になってしまった・・・とか ヘリの操縦 こんな大変なら、やるんじゃなかったぜ。 反射神経を考えると、30代以上の人はヘリの初等訓練はやってはいけない、という航空法が必要なんじゃないの?ってくらい難しい(笑) 教官に言わせると 「バランス」 バランス感覚が大事だそうで・・・ でももう少しで試験、飛行機もへりも両方乗れるようになりそうなので、ここは昭和の根性でなんとか乗り切ろう・・・

日本流ATCがあだに

シアトルの南の オリンピア空港が私の訓練基地 担当教官は Kyle と言う30歳くらいのカンザスから来た方で、飛行時間をつんで(経験) 数年後には山火事消防のUH-1に乗りたいと言っている。 難しい項目を教えるスーパーバイズド・インストラクターは Jacobと言う、 これまた30代の方で、オレゴンかた来た無口だがいいヤツ パシフィック・ノースウエストと呼ばれるこの付近は、白人ばかり、 なのにアラフィフの怪しいエイジアン(アジア人の私のこと)を教えることになったのに、 二人とも感じが良い。 こういうアメリカらしいアビエーションのスクール さて、問題はATC、(航空無線) 日本では、アメリカ流を日本流に直されたが、 ここでは日本流をアメリカ流に直さないといけない 例えば、エンジンをスタートし出発する際に、熊本空港でも広島空港でも私が乗るようなヒコーキやヘリは 「熊本タワー、JA3947」(熊本タワーJA3947です) 「JA3947、熊本タワーGo ahead」(JA3947、熊本タワーです、どうぞ) ここから始まり、 「JA3947、at P エプロン、Request Departure information for West and left downwind Departure」とかリクエストを伝える。 これがお作法 アメリカでこれをやると、 […]

オーラル対策

アメリカに来て、試験を受ける前の必要なフライトタイムで ナイトのクロスカントリー(遠方へ飛ぶ夜間飛行)が二時間不足 という事が判明 というか、日本でナイトのクロスカントリーって、なかなか難しい、できる場所が少ない なので、急遽フライトへ この時期20時を過ぎないとナイトにならないが、時差ボケとか言っていられない 訓練基地は 管制塔があり二本の滑走路がある ワシントン州の州都 オリンピア空港 夜あんまり暗いところは行きたくないし・・・と言うと じゃあ、北に飛んで、シアトル抜けてPAEへ飛べ PAEとは、ペインフィールド 別名:エバレット そう、BOEINGのワイドボディ機工場の広い滑走路に自分の操縦で飛ぶ ただし、夜だし、初めての空港だし、無線を日本モードからアメリカモードに戻さないといけないし 見る余裕はなし、なんだかUPSの747-8はアプローチ中に見えたが、夜のアプローチは慣れていないんで操縦に集中! 写真はシアトル上空 しかし、試験前に口頭質問があり、それに合格しないとフライト試験にすら行けないので必死 テキストがあり、一生懸命やっているけど 販売されている想定問答集 ヤバイ、このあたりのパフォーマンス項目がさっぱりわからん・・・ なんとかしないと・・・ 時差ボケで眠い、やる気が薄れる・・・ガンバレ俺

仕上げの訓練

少し前からヘリコプターPILOT仕上げ訓練でシアトルに来ている。 普段は乗る機種を気にするが、朝一でLAからシアトルに入る必要があったため、 時間優先でフライトを選択 なんだか気がつくと MAXとか書いてあるぜ!しかも9だぜ! 長いヤツだぜ! しかし、久しぶりに、 自分じゃなくて他の人が操縦するヒコーキに乗りました。 あー快適 そして、シアトル郊外の同じ訓練所にいる方だが、(黒い)会社のA320のPilotをしていて、コロナで乗務時間が短くなり 転職のために来ていた、 すでに就職先が決まっていて、ヘリと飛行機両方乗る会社で、ヘリの訓練に来ているわけだ 彼は訓練空港そばのホテルに投宿、徒歩10分で訓練所に通っているのだが、ある日のこと 夕食に、近所のマクドナルドにWEBオーダーして、ピックアップに行った。 しかしコロナでお店は空いておらず、ドライブスルーのみ、 悩んだあげく、車の列にポツンと一人で並び、 後ろの車から 「Get out Asian!」(アジア人 どっかいけ!) と言われてもめげず すると、オーダーするスピーカーの対応も数分に1度なので、前後を車に挟まれてめちゃくちゃ恥ずかしいそうな 想像すると笑えてしまう 「どけ!と言われたら、俺はPILOTだぞ!と言い返してやればいいじゃないですか(笑)」 と言ったが、ドライブスルーに 徒歩、しかも アローンなので、弱気・・・ でも無事に買えて、後ろの車に 「ほら、買えたぞ、と袋を見せてやりました!」とガッツポーズをしていたそうな! さすがA320のPilot?なかなか度胸があります。 というか食べるためには選択の余地はなかったそうな 写真はシアトル行 737MAX9