習い事は飛行機です。

「カルチャースクールに行って〇〇を習っています」とか

「ゴルフのレッスンを受けてます」とか習い事はいろいろあるが、

私の場合 習い事は飛行機です。

ありがたい事にこのところ毎月のようにお声がけいただきジェットのATC無線訓練

羽田のテイクオフ

無線は有視界飛行の無線は何も考えなくてできるのだが、ジェットの無線はできると思っていたが

コクピットで実際にやると奥が深く、

一度に三つ指示が来るし、細かいニュアンスも正確に復唱が求められる

今回も

Holing point / hold short

XX(ポイント名) at or below FL200の指示をXX at FL200 と返してしまい、違うとアドバイスをいただいたり

ここは話しかけてはいけない とかそういうケースもある

富士山 2時方向で上昇

とはいえ、毎回乗るたびにできることが増えてゆくのが楽しい

この日のCU 積雲があり揺れたが、鹿児島へ

帰りはまたこの飛行機で なんだかしょっちゅうJALのディズニー767に当たるんだな・・

というわけで、習い事は飛行機です。ってなかなかおもしろいよ

おススメです。

50過ぎて、新しく体験できる事ってなかなかないよ

版権問題

特別塗装機は版権の関係で使えないので興味ないというか

とりあえず一度左右をキレイな状態で撮ればそれで良しという考え

先日も出版社の方と話していて、なぜ収益できるYouTubeとかは何も言われず

出版物はニュースを除き特別塗装機を使うと版権問題でもめるのだろう という事

そもそも公共の空港において、宣伝したくて特別塗装にしているのに

ニュース以外で出すと、収益行為とみなされるっておかしくないか?

 

まあポケモンみたいに申請すれば問題ないところもあれば、ジャニーズとか浦安のネズミの国とかは基本NG

オリンピックもNG オフィシャルエアラインのカレンダー使用でさえNGで、撮ってくれと言われて撮ったのに

使われないという(ギャラが入らない)最悪パターンもあった

というわけで、この間はまだ撮ったことがないキティジェットが来たので曇りでもとりあえず確保

ちなみに、ここは以前 最初OKが出たので写真をそろえ(わりと機数が多いので大変)

原稿を書いて(〇年から〇年まで就航で、知らないキャラクターも調べて書いたのに)最後の最後で

掲載不可となり、ただ働きとなってしまった苦い経験がある。

そんな事もあったが、とりあえず捕獲しておかないと

こんなピンクのA321あったんだ・・・

大事にしてくれる会社が優先

撮影ポイントでこの間じっくり撮っていると、横で撮っていた方々と

いろいろ他愛もない話をしたのだが、その際に

「〇〇航空のお仕事は狙わないんですか?」

「こんな仕事はしないんですか?」など聞かれたのでお答えすると

 

自営業と会社員では見方も立場も変わるが、私の本音としては大手だろうが、小さな会社だろうが

「大切にしてくれる、こちらを当てにしてくれるクライアント様は一生懸命やるが、そうでないと

暇じゃないので、使われるか使われないか分からない、保証がない場合はそれほど力も入らないし

経費もかけられないのが正直なところ

 

カレンダーなんかは目立つが、カレンダーも力を入れる会社とそうでもない会社もあり

小さくても、あの会社さんは毎回頼まれるから一生懸命やらないと と思うし

何枚使われるか分からないし、次回あるか分からないし だと大手でも撮影に行く=経費がかかるので

スケジュールに余裕がないとやらない できないというわけ

結果的にビジョンの指示もないため、仕上がりもイマイチになるというのが大手でもありありなのである

 

それと会社にもよるがカレンダーとか派手なものよりも、売上を考えると、会員向けのものとか

地味なものが実際ギャランティが良かったりするので、こちらもお仕事だとギャランティが良く、信頼できる

クライアント様(会社の規模は関係ない)のお仕事を優先するのは当然

 

最近は大手でもクライアント様と合わないで仕事をすることもあるが、やはり顔を見て打ち合わせして仕事をする方が

安心というか信頼関係が築けるので、私は好きである

 

さすがに文章にあった適切な写真はないので、最近撮影したモンゴル航空B787

新塗装と旧塗装 同社のB787はこの2機しかない

これでスポッターとしてはモンゴル航空のB787はコンプリート (今のところはね)

そういえば キヤノンEOS学園 スポッター講座 またやります

https://event.personal.canon.jp/events/view/2424

 

毎日のカタールチェック

夏は航空業界も繁忙期なので、撮影オーダーが少なくなる

つまり航空券を撮影用に出す余裕はないので、仕事がスローになるし

わざわざこの高いシーズンに地方に撮影に行かなくてもとなるので、デスクワークが多く

ベースの成田にいることも多い、まあ今年は暑いし、羽田の駐車場も値上げしたしそもそも満車だしとなると

撮影意欲も下がる

とはいえ、撮りたいものもあるので、機体番号チェックを晴れたら連日行っている

まあこれはライフワークみたいなもので

中でも撮りづらいカタール航空は夕方18:30着のほか12時着の便があり

基本A350、ときどきB777なのでレジチェック

B777を90機以上保有しているので、コツコツ上のExcelの表のように管理していてもなかなか集まらない

そんで12時って暑いけど撮っておらず晴れていると出動

こんな感じで真横でキレイに撮れるのはありがたい

しかしこの番号集めは長年やってもやめられないけど、こういう飽きない趣味、半分仕事があることは幸せである。

今日も1機撮っていないB777が撮れたぜ!

もちろんカタール以外も狙っていますので、わりと忙しい((笑)

NRT16Lの駐車がNGに

成田空港のB滑走路のスレショールド(滑走路の端)

なんとなく車を停めさせてくれていて駐車場が最近使えなくなり

会社の駐車場なのでとめないでください と感じよく言われたので

すいませんでした・・と謝罪して退散

逆にこれまでとめさせてくれてありがとうございました。

ここが立ち位置で、B滑走路着陸機を午後 順光真横で撮れるところ

ここがダメなら東雲の丘か、その先か考えないといけませんな

まあ注意されたので、ここは停めない方がいいでしょう

これまで助かりました。ありがとうございました。

仙台夕景撮影

車が少なく走りやすい常磐道を北上すること約4時間

先々週「津波警報」で仕事が終わらなかったため、仙台空港へ

メインのお仕事はこの新制服発表会とスタジオ撮影

そんで、そのついでに

雨上がりの薄暮、雲が霞山並みをバックに着陸機を狙う。滑走路の着陸誘導灯が美しく輝いてくれた。ここは地元の議員さんが撮影ポイントそばに駐車場を作ってくれたので、ありがたいのだが、成果の代償として蚊に喰われまくりました(笑)

ここは滑走路の端だが、夏以外はめちゃくちゃ寒い

暗いけど、夕景はものすごく美しいのが仙台空港の魅力であります。

最近来るN766CK

最近来るカリッタエアの機体番号N766CK

B747-481F そうボーイング社カスタマーコード81はANA

これは元これよ

JA01KZ

NCAの初号機、NCAも認可を受けるのが大変だった歴史があり、その初号機が今も飛んでいる。

カリッタエアはいろんな経歴があるSHIPがあるので、そこが面白いところ

四川航空CARGOの難しさ

週に3便くらい来るので朝行ってたまたま撮れればいいけど、

狙っていくと撮りづらいのが四川航空CARGO

Airbus A321P2Fなので、レア度もあり(ヤマトと同じ機体)美味しいのだが、

フライトレーダーを見ると前日チェックしても出ない、

感覚として四川を離陸すると出る

フライトレーダーの予定到着時刻は10時だが、だいたい7:30~8:00に来る

成田空港の公式ページの時間も違う(貨物便なので運航会社がわりとテキトー)

そんで、フライトレーダーの予定出発時刻が12時なのに9:30くらいには上がる

それがコレ 四川航空は乗ったことがあるし、四川省も行ったことがあるが当時はこんな機体なかったし

四川航空は190機くらい機体をもっている。

成田空港の朝、これ撮れればとっておくと良いです。離陸の9:30は光線が悪いので

狙いは7:30の到着だな